• 令和元(2019)年度鉄筋コース

11月11日(月曜日)大阪でモックアップ配筋検査

11月11日(月曜日)訓練▲日目

昨日、一昨日と訓練校鉄筋コースは初の連休でしたが、この2日は過半数の大阪から参加の訓練生には「帰省日」であり、また東京を含む東日本から参加の訓練生にとっては「移動日」でもありました。

 

第5週の月曜の訓練は、京阪電車の樟葉(くずは)駅に朝8時半に集合です。

 

なぜまた東京からはるばる大阪へ?・・・というと、ここには大林組の西日本ロボティクスセンター(旧称:大阪機械工場  以下「西日本RC」)があり、鉄筋工なら一日中絶叫(?)していられる『配筋検査テーマパーク』があるのです。

 

冗談はさておき(まんざら冗談でもありませんが)、去年もここに日帰り弾丸ツアーを挙行したのですが、その時はいかんせんすべてのアトラクション・・・いや模擬配筋検査台をこなすのに十分な時間が取れずに、いい試合をしたものの日没コールド、みたいな消化不良気味になってしまいました。

 

そこで今年は、週末を利用して前日乗り込みの上、朝から丸一日を使ってとことん配筋検査三昧をやろう!という趣向で臨みます。

 

そのために、先の木曜日に半日をかけて検査対象物(1スパン四方の鉄筋モックアップ=模擬検査台)の図面レビューを行なってもいるのです。

大阪の北浜および京阪線の樟葉駅で訓練生・講師全員遅れずに合流して現地に向かいます。

IMG_3881[1]

到着後、研修室で朝礼とラジオ体操をいつも通りやって、ブリーフィングを行いさっそく配筋検査へ。

IMG_3892[1]

実際にこれを見て絶叫?したのは、安藤講師が「うわぁ〜!」。 見る人が見れば唸ります。

先々週の埼玉の東日本RCのモックアップは1台で45分検査にかけました。こちらは4台ですが9時半からまだまだたっぷり時間はあります。

結局、『せっかく遠路来たんだから、訓練生には気の済むまでモックアップに向き合ってもらおう。鉄筋の基本的知識はもともとある程度あるし、前半の作図や構造図の座学で規準も頭に入っている。最後の解説も多少駆け足になっても理解するはず。』と見込んで、一台の検査時間は60分としました。

IMG_3886[1]

今回は7人を2〜3人の3班に分け、午前午後2台ずつ、各チーム内単独行動ナシで相談しながら巡行してもらいました。

IMG_3897[1]

『間違い探し』ではなく、あくまで『配筋検査』なので、まず地道に各部位に鉄筋が構造図通りの種類、本数、サイズのモノが入っているか確認することから始めます。

講師は基本的に口出ししません。

「ココがこう違ってますよね?」と聞かれればイエス/ノー、あとはくまなく残さずモックアップを見るためのナビ役です。

『これで5つ見つけたか。あといくつだなー』と思って横にいるとついヒントを出したくなりますが、多少はガマンします。

IMG_3898[1]

なんか周りが騒々しい、と思っていたらひどい豪雨に。川越の東日本RCでの台風21号くずれの大雨並みです。

IMG_3891[1]

今日は朝から割といい天気でしたが、ずっとこの屋内にいたので天候の変化に気付きませんでした。今日の大阪は天気が不安定みたいです。

 

お昼をはさんで3時まで、モックアップ検査実習は続きました。

IMG_3883[1]

 

最後に答え合わせです。本当ならグループごとに発表してもらう予定でしたが、帰りの新幹線の時間もあり、一挙解説となりました。

どの班も、8割ぐらいでしょうか、各モックアップの指摘箇所を見つけたようです。残した2割がいい勉強になります。

 

何とか予定通りに西日本RCでの一日研修を終えました。

 

担任は検査用のバインダーなど宅配で別送手配の後始末があったので一人居残りました。ところがみんなを見送った直後に再度激しい雷雨に見舞われ足止め。結局遅れること小一時間、遅い新幹線で帰る羽目に。

おみやげに551蓬莱のチルド豚まんが買えたのがせめてもの慰みでした。

さて明日はみんな元気に出てくるでしょうか?